うちのコってどうなの?
しつけは誰のため?

第1回しつけは誰のため?
ドッグライフ・マナー診断テスト
まずは、あなたと愛犬のマナー度をチェックしてみましょう。
当てはまるものにチェックしてください。
しつけ編
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
自宅編
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
お散歩編
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
あなたはどの愛犬家タイプ?

愛犬家のお友達に、さらによりよいマナーを広めてくださいね。

愛犬は、人間社会で暮らしています。ドッグライフ・マナーを身につけて、誰からも愛されるワンちゃんにしてあげましょう。

愛犬についての知識を深めると同時に、コミュニケーションをとり、愛犬と少しでも長い期間、幸せに生活できるように、ドッグライフ・マナーを身につけましょうね。

現代社会で生活するワンちゃん達には、様々なストレスや危険がつきまとっています。そんなストレスを軽減してあげたり、危険から身を守る術を教えてあげるのが、これからの時代の飼い主さんの役目。コンパニオンアニマルという言葉も使われるようになりましたが、ワンちゃんを家族の一員として認めているなら、人間社会で生活しやすいようにしつけをしてあげて下さいね。「オスワリ」が横断歩道の前でできるようになれば飛び出し等の危険から守ることができますし、「イケナイ」が分かるようになれば、拾い食いの危険から守ってあげることもできます。犬にはそれぞれの犬種による本能や特性があり、様々な進化を遂げてきたものの、未だ人間社会のルールは飼い主さんが教えてあげるより他には方法はありません。また、ワンちゃんは、リーダーを必要としています。飼い主さんが頼れるリーダーになることで、愛犬とのコミュニケーションがさらに深まります。
このコーナーでは、「誰からも愛される犬にするために」をテーマに、犬学、犬の健康、散歩やグルーミングの知識、ドッグライフ・マナーについて、「オスワリ」や「マテ」など具体的な動作の教え方、「イケナイ」の教え方などを紹介していきます。